対馬 (2010.10.14)

先日対馬に行ってきました。離島で鉄道が走っていないところにはもともとあまり足が向かなかったのですが、高校の友人S水氏が福岡に単身赴任中で、彼がいるうちでないときっと死ぬまで行く機会がないような気がしてきたので思い立って企画しました。と言っても企画してくれたのはS水氏ですが(笑)。
10/1夜のANA271便で福岡へ飛びましたが、羽田で日本医大のK先生とばったり会いました。彼は真面目に学会出張でした。S水氏とは天神で待ち合わせでしたが、K先生が福岡空港の出口で待っていてくれて、ありがたいことにタクシーに便乗させてくれました。S水氏と再会し、彼の職場近くの居酒屋で前夜祭。軽く飲み食いして解散しました。この日はホテルマイステイズ福岡天神泊。屋台のラーメンは我慢して(笑)すぐに眠ってしまいました。
   
       一口餃子                  焼きラーメン

翌日氏と空港で待ち合わせてANA4933便で空路対馬へ。天気は曇りで雨の予報も出ていました。空港でかなり年季の入ったレンタカーを借りて、まずは北上し朝鮮展望所に行ってみましたが、残念ながら釜山の町は見ることができませんでした。その後砲台跡などを見ながら南下して名産品のひとつであるそばで昼食、いりやきそばを食べました。


  
 朝鮮展望所(釜山が見えるはずだった)     やまねこ注意
  
   いりやきそば(あがたの里)          和多都美神社
  
      烏帽子岳展望台から           西の漕手

対馬は昔から朝鮮との交通の要所で、遣唐使の時代は勿論、秀吉の朝鮮出兵、鎖国時代の窓口、近代では北方からの侵略の防衛の最前線など歴史と独特の文化を持っています。つしまやまねこも有名ですが実際にはもうほとんどいないようで、目撃情報が地元の新聞記事になるくらいです(○○地区で何年ぶりに確認・・云々)。その後リアス式の海岸線や神社などを見ながら、本日の宿である美女塚山荘に到着しました。宿の主人の話を聞きながら海の幸たっぷりの晩御飯でした。すごいボリュームでしたがなんだかんだと食べてしまいました。

  
     さらに鍋、サザエ飯、ろくべえぜんざいも出ました
 
   イサキ、イナダ、トビウオでした

翌朝ご主人が町を案内してくれるとのことで朝6:30集合、3グループで美女塚や灯台、岬の景色などを案内してもらいました。

  
         美女塚                豆酘崎 

午前中は対馬一番の町厳原を散策しました。かすまきのお店も見つけたのですが残念ながらシャッターが閉まっていました。焼酎のやまねことこっぽうもんを見つけて宅配し、海産品などをお土産に買って厳原港からジェットフォイルで福岡に向かいました。初めは空いていましたが途中壱岐から福岡に帰る人がたくさん乗ってきて帰りはほぼ満席でした。空港でS水氏と別れてANA264便で羽田に帰って来ました。

  
       万松院                    三具足
 
       ジェットフォイル

楽しかった旅でしたが、観光地としてはいまいちマイナーな感じの対馬、最近は韓国からの観光客が増加してこれで何とか持っているとか??


旅の話topに戻る

Copyright(C) 2005 Kanazawa Dermatlogical clinic All rights reserved